デリケートゾーンの臭いが発生する原因としては、大まかに分けて三種類が考えられるといいます。
一つは体質によるもの、そしてもう一つは雑菌の繁殖が起因して臭いが発生するもの、そして最後が性病などの病気によって臭いが発生するものです。
また、これらが重なり合った臭いももちろんあるわけですが、デリケートゾーンの臭いを改善するためにいちばんに取り組むべきことは、やはりデリケートゾーンを清潔に保つことです。
実際、私の場合はこれだけでもかなりデリケートゾーンの臭いを改善することができました。
デリケートゾーンを清潔に保つことが大事
私たち女性の膣内環境は生理周期によっても変化しています。膣内はいつも弱酸性に保たれているため酸っぱい臭いを発しやすく、とくに汗で蒸れたりすると臭いが強くなるのが普通です。
さらに排卵日が近くなってくるとオリモノも増えて、多い人ですと下着を濡らすくらいの量になるのでさらに臭いが強くなることもあるようです。

オリモノシートを活用
こういうときは、オリモノシートを使ってこまめに交換し、できるだけデリケートゾーンを清潔に保つようにしましょう。
注意していただきたいのは、オリモノシートを四六時中使い続けて、皮膚炎を引き起こすことのないようにすることです。
デリケートゾーンに異常が出始めたら、できるならオリモノシートはつけずに下着を数回替えるようにしましょうね。
汗やムレが気になったら
手足は冷たいのになぜかデリケートゾーンだけはムレてしまうということがありませんか?
尾てい骨のあたりから汗が流れ落ちたり、ショーツラインに沿って汗が溜まり、太ももの付け根から太もものにかけて汗が流れて、アンダーヘアがムレてむずむずするようなことがあったら要注意です。ひょっとしたら、それがニオイを作り出している原因なのかもしれません。
そういう方には天然素材の布ナプキンがおススメです。汗が吸収されるのでショーツの中の汗やニオイ、ムレが気にならなくなります。
3D立体構造の布ナプキンはめくって洗えるので洗濯もとっても楽です。もちろん生理の時だってしっかり本来の役目を果たしてくれますよ。

nunonaの【3D】布ナプキン

まとめ
デリケートゾーンの臭いを改善するには、デリケートゾーンを清潔に保つことはもちろんですが、臭いの元となる雑菌を繁殖させないためには、汗の発出を抑えることも大事です。
オリモノシートを活用したり、天然素材の布ナプキンなどを利用してデリケートゾーンを清潔に保ちましょう。
また、体の中からステキなニオイを出してくれる臭い対策サプリメントなどを利用するのもいいかもしれませんね♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント